2025/10/25 01:10

除草剤:除草剤を抑えた、自然栽培

「なぎなたカヤ」を育て、夏には敷き草として活用しています。この自然の草が地表を覆うことで雑草の発生を抑えることで、 除草剤の使用を最小限に抑えています。

2025/10/25 01:02

鳥獣の侵入を防ぐフェンスを設け栽培しています

フェンスのメリット①鳥獣対策香り高く上品な甘みが特徴の「まどんな」は、鳥や動物にとっても魅力的な果実です。農園では、栽培地の山をフェンスで囲い、自然環境を守りながら鳥獣被害を防止しています。② 農薬の...

2025/10/25 00:48

肥料:自家工場で魚を主原料としてつくる自家製ボカシ肥料を使用 

ボカシ肥料で栽培するとうま味・甘味の向上ボカシ肥料は、アミノ酸やミネラルなどの栄養素を豊富に含んでいます。これらの栄養素は、作物のうま味や甘味を引き出す効果があります。※特に、魚粉などを原料としたボ...

2025/10/13 18:22

🍊 まどんな栽培記録 ~主力樹まどんな編~

ほんのり色づき始めたまどんなに袋を掛けました「まどんな」は収穫の日に向けて、甘みと香りをじっくり蓄えています

2025/10/01 20:57

📸 まどんな栽培記録 ~主力樹まどんな編~

日に日に実がふくらみ、うっすらと色づき始めました

2025/09/02 10:29

📸 レモン接木記録 №3 ~目指せ、レモンのサラブレッド~

接木から5ヶ月が経過しました🍋芽もしっかり伸びて、ぐんぐん成長中! 肥料には、自家製こだわりの魚ボカシを投入🐟✨手間ひまかけた特製パワーで、レモンも元気いっぱいです 一方で、雑草が生えては草...

2025/09/02 10:28

📸 紅まどんな成長記③ ~ただいま、すくすく成長中です~

苗を植えてから、気づけばもう5ヶ月🌱背丈はなんと約90cm! 真夏の猛暑には「点滴灌水(てんてきかんすい)」でケア💧特殊なチューブを使って、根元にポタポタと水や栄養を届ける仕組みですまるで“植物専用...

2025/09/02 10:24

📸 まどんな栽培記録 ~主力樹まどんな編~誘引

まどんなの実がどんどん大きくなって、枝から垂れて地面に届きそう…!まるで子どもを守るみたいに、枝を紐で誘引✂️✨これで実が落ちたり、地面に当たってキズになったりする心配もひと安心です👍

2025/07/25 12:35

📸 まどんな栽培記録 ~主力樹まどんな編~ 消毒

まだ日が高くなる前から、まどんなの消毒をしました🌱✨消毒は、病気や虫から木を守って、毎年おいしい実を安定してお届けするための大事なお手入れなんです。 紅まどんなは外皮が薄くてとってもデリケート...

2025/07/25 12:33

📸 まどんな栽培記録~主力樹まどんな編~ 摘果

「摘果(てきか)」という大きく育つ実を残すために、小さな実を切る作業を行いました✋🍊 暑さとの勝負で汗だくになりながらも、「君たちの分まで、選ばれし実よ、大きくなれよ…!」と、心の中で熱いエール...

2025/06/04 23:50

LINEはじめました

うわじま渡辺農園、ついにLINEに実がなりました🍊採れたて情報をお届け予定よければポチッと、お友達になってくださいね📱https://page.line.me/880ijzxw?oat_content=url&openQrModal=true

2025/06/04 23:46

📸 レモン接木記録 №2 ~目指せ、レモンのサラブレッド~

接木からおよそ2ヶ月が経過しました🍋✂️これまでは、穂木が鳥に狙われないように、しっかりと保護テープで包んでガードしていました(野鳥たちの好奇心はとどまるところを知りません…)。そして先日、ついにその...

2025/06/04 23:44

📸 紅まどんな成長記② ~ただいま、すくすく成長中です~

苗を植えてから、気がつけばあっという間に2ヶ月が経ちました🌱この間、病害虫を防ぐための防除作業や、風に倒されないよう支柱を立てるなど、ひとつひとつ丁寧に手をかけて育てています。まるで、我が子のように...

2025/03/30 20:10

2025/3/30 レモン接ぎ木1

甘平の木にレモンを接ぎ木しました。順調に成長すれば、3年目から収穫を予定しています。レモンの穂木を甘平の木に接ぎ木テープでしっかり固定し、接ぎ木作業を行いました。しかし、接ぎ木テープが目立つため、鳥...

2025/03/24 14:03

2025/3/23  プリンセス(紅プリンセス) 初収穫 - 甘みと酸味の至福の味

精込めて育てた紅プリンセスを初収穫いたしました。初成りとは思えぬ、その完成された味わいに、感動しました。紅プリンセスは、柑橘界の女王「まどんな」と、濃厚な甘さが魅力の「甘平」という、二つの優れた品...